2012/09/21 1:58 に ユーザー不明 が投稿
[
2012/10/23 23:57 に 自然保護助成基金 さんが更新しました
]
第23期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成には,多くのご応募をいただき,有り難うございました.専門家による審査委員会での審査ののち,当財団理事会にて,添付のリストに示す案件が採択が決定されました.応募総数は83件,採択件数は21件となりました. 国内研究助成 | テーマ | グループ名 | 代表者(所属) | 金額(千円) | 1 | 有明海再生の実現に向けて-諫早湾の潮止めから長期開門開始までの一貫した水質・底質・底生 動物群集変化の解析 | 諫早湾保全生態学研究グループ | 東 幹夫 (東北大学総合研究博物館 協力研究員) | 742 | 2 | 三陸沿岸の干潟・藻場・河口域生態系の保全に関する研究 | | 渋谷晃太郎 (岩手県立大学総合政策学部 教授) | | 3 | 環境音を利用したヤンバルクイナの新たな生態調査手法への取り組み |
| | 藏屋英介 (沖縄工業高等専門学校 技術支援室副技術長) |
| | 4 |
徳之島における絶滅危惧種トクノシマトゲネズミの保全調査 |
| | | | 5 | 南アルプスのシカ食害エリアにおける高山植生回復のための管理手法に関する研究 | 南アルプス食害対策協議会 高山植生回復研究グループ |
| | | 6 | ビデオカメラ付きGPS首輪を用いたツキノワグマの生態調査の試み |
| | | | 7 |
絶滅危惧種コジュリンの保全学的研究
-日本全国における生息数の把握と保全策の提言- |
| |
高橋雅雄 (立教大学理学研究科 博士後期課程院生) |
| | 8 | 南アルプスに生息するニホンカモシカの保全学的研究―ニホンジカの対策に向けて― |
| |
山田雄作 (株式会社
野生動物保護管理事務所 研究員) |
| | 9 |
北海道周辺に生息するシャチの社会構造と行動圏の利用様式:生息地保全への基礎研究 |
| |
大泉 宏 (東海大学海洋学部海洋生物学科 准教授) |
| | 10 | 縞枯れ林におけるシカ食害の現状とその10年間の変化 |
| | | |
国内活動助成 1 | 南大東島におけるノネコ等による野生動物の被害実態 | |
長嶺 隆 (NPO法人どうぶつたちの病院沖縄 理事長) |
| | 2 | | | |
| 3 | | | | | 4 | 巨木ブナ(鬼ぶな)の保護及びその周辺の森林資源の保全と活用 |
| | |
| 5 | 銚子半島「屏風ヶ浦の自然環境」における地質と植物相に関する啓蒙のためのパンフレットの刊行 |
| | | | 6 | 本部半島とその周辺地域におけるジオサイトの映像資料の作成 |
| | | |
海外助成1 | Study the plant diversity and structural dynamics of Sub-Tropical Forests along the altitudinal gradients of the southern foothills, Bhutan Himalaya. (ブータンヒマラヤ南麓における標高傾度に沿った亜熱帯常緑広葉樹林の植物多様性と、森林の構造・動態に関する研究) |
| Pema Wangda | | | 2 | Conservation ecology of wild leopards in the urban landscape in and around Nairobi National Park, Kenya (ケニア、ナイロビ国立公園とその周辺の人為的景観下におけるヒョウの保全生態学) |
| |
山越 言 (京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授) |
| | 3 | Responses of non-human primate community to forest loss, degradation and fragmentation based on habitat quality analysis in Sabah,Malaysia (マレーシアサバ州での生育地の質の評価に基づく森林の喪失,劣化,断片化に対する霊長類の反応) | Henry Bernard
| | | 4 |
Reproductive Ecology of world’s biggest flower: towards in situ and ex situ conservation (世界一大きな花ラフレシアの繁殖生態に関する研究:総合的保全にむけて) |
| Bibian Anak Michael Diway |
竹内やよい (総合研究大学院大学 先導科学研究科 特別研究員) |
| | 5 |
Population structure, regeneration characteristics and conservation strategies of relic Cathaya argyrophylla in South-west China (南西中国における遺存植物Cathaya
argyrophylla(銀杉:ギンサン)の個体群構造,再生特徴および保全戦略) |
| | 藤原道郎 (兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科 教授) |
| |
|
 Updating...
|