国内研究助成 (採択件数 20件/応募件数 70件,採択率:29%)
|
|
|
申請団体 |
申請者 |
タイトル |
有明海保全生態学研究グループ |
東 幹夫 |
諫早湾の常時開門後まで続く有明海奥部海域の底生動物群集変化の研究 |
ダイトウコノハズク保全研究グループ |
高木 昌興 |
北大東島における亜種ダイトウコノハズクの絶滅と再導入―環境保全の象徴種の復活― |
伊豆諸島自然史研究会 |
樋口広芳 |
伊豆諸島八丈小島におけるノヤギ駆除後の島嶼生態系回復状況と復元に向けた基礎調査 |
浅間山カモシカ研究会 |
南 正人 |
シカ捕獲用くくり罠による錯誤捕獲がカモシカに与える影響 |
テントウムシ研究会 |
鈴木紀之 |
南西諸島に侵入した国内外来種のテントウムシの分布調査と在来種への影響 |
鹿児島大学薩南諸島森林生態研究グループ |
相場 慎一郎 |
世界自然遺産候補地奄美群島の森林生態系に関する基礎的研究 |
岐阜県ニホンカモシカ研究会 |
池田 敬 |
岐阜県におけるニホンカモシカの被害防止および保全に向けた研究 |
チャネルキャットフィッシュ行動研究グループ |
吉田 誠 |
琵琶湖における外来魚アメリカナマズの捕獲情報収集および遊泳能力計測に基づく分布拡大予測 |
北教大-神戸大水環境チーム |
今村彰生 |
北海道の在来魚群集に対するニジマスの影響評価のためのハザードマップ |
海鳥保全グループ |
武石全慈 |
新たに確認された徳島県牟岐町カンムリウミスズメ繁殖地での繁殖個体群規模の推定とネズミ類侵入状況確認 |
西太平洋海鳥保全研究会 |
西海功 |
絶滅危惧IA類ウミスズメ天売島個体群の遺伝的特性の評価とその保全への提言 |
茨城県多様性保全研究グループ |
伊藤 彩乃 |
世界の分布南限地において危機的状況にあるオオウメガサソウ(絶滅危惧種)の保全に関する研究~特殊な種子発芽と成長プロセスの実態を解明する~ |
金華山島シカ研究グループ |
伊藤 健彦 |
金華山島におけるシカ個体数の長期継続調査に向けたドローン利用手法の確立 |
神子元島カンムリウミスズメ調査グループ |
森貴久 |
神子元島で繁殖するカンムリウミスズメの採餌域と採餌深度のバイオロギングによる解明 |
島コウモリ調査グループ |
PREBLE Jason Hideki |
希少森林性コウモリの生態と保護:ヤンバルホオヒゲコウモリとリュウキュウテングコウモリのねぐら追跡、食性、及び分布調査 |
イリオモテヤマネコ研究グループ |
戸部 有紗 |
DNAバーコーディングを用いた西表島のアンブレラ種2種の食性解析を通した西表島生態系の保全 |
福島大東日本大震災植物多様性調査グループ |
曲渕 詩織 |
東日本大震災後の低地の残存クロマツ海岸林の現状の把握 |
オオヤドカリ保全グループ |
オオヤドカリ保全グループ |
小笠原諸島父島におけるムラサキオオヤドカリ個体群の保全に向けた基礎研究 |
トカラ列島外来生物研究グループ |
三谷 奈保 |
トカラ列島口之島に生息する外来テンの影響と分布 |
愛媛林研イシヅチザクラ調査グループ |
西原 寿明 |
四国固有種‟イシヅチザクラ”の保全に向けた分布と遺伝的多様性についての調査研究 |
|
|
|
国内活動助成 (採択件数 7件/応募件数 24件, 採択率:29%)
|
|
|
申請団体 |
申請者 |
タイトル |
外来ネコ問題研究会(Invasive Cat Research Japan) |
石井 信夫 |
島嶼における外来ネコ問題対策への支援と普及啓発及び新たな対策提言 |
若者世代と自然をつなぐ会 |
赤石 大輔 |
芦生の森での協働事業を通じた若者世代の参加を促すマニュアル作成による自然保護活動の持続可能性向上 |
伊豆諸島植生研究グループ |
上條 隆志 |
伊豆諸島植生誌-草原と人里の植生-の編纂 |
海の生き物を守る会 |
向井 宏 |
日本の砂浜生態系を保全するための市民参加型調査 |
球磨湿地研究会 |
一柳 英隆 |
熊本県球磨地域における希少種生息湿地の保全、および維持のためのネットワーク形成 |
特定非営利活動法人バードリサーチ |
神山和夫 |
バードウォッチングを野鳥の保全につなげる仕組み作り |
真庭遺産研究会 |
澤本晴視 |
豪雨災害によって繁殖地が大改変し、個体群が流出したオオサンショウウオの保護活動 |
|
|
|
国内活動助成【地域NPO活動枠】 (採択件数 1件/応募件数 1件, 採択率:100%)
|
|
|
申請団体 |
申請者 |
タイトル |
特定非営利活動法人 奥雲仙の自然を守る会 |
木下 美津子 |
雲仙天草国立公園・田代原草原におけるミヤマキリシマ保全活動 |
|
|
|
海外助成(採択件数 2件/応募件数 21件, 採択率:10%)
|
|
|
申請団体 |
申請者 |
タイトル |
West African Primate Conservation Research Group |
Sery Ernest Gonedelé Bi |
Surveys and ranging behavior of critycally endangered monkeys of Comoe National Park, Côte d'Ivoire |
Conservationists for White-bellied Herons |
Pema Khandu |
Foraging Activity Patterns of Critically Endangered White-bellied Heron (Ardea insignis) in Punatshangchu and Mangdechu River Basins of Bhutan |
|
|
|
特定テーマ助成(採択件数 3件/応募件数 6件, 採択率:50%)
|
|
|
申請団体 |
申請者 |
タイトル |
ゆんぬピシバナ研究チーム |
渡久地 健 |
暮らしの中から考える与論島のサンゴ礁の恵みと漁撈文化 |
中琉球の裾礁研究グループ |
中野義勝 |
礁池の脆弱性の機構解明と希少・特異なサンゴ群集の検索による、中琉球の裾礁の特性と地域的価値と保全重点地域の再検討による基盤整備の提案 |
公益財団法人 日本自然保護協会 |
安部 真理子 |
名護市東海岸のサンゴ礁域の持つ価値を地域住民とともに可視化するための多角的な調査 |