目的 南アルプスは,日本列島の中央に位置し,長野県,山梨県,静岡県の3県にまたがる我が国を代表する山岳である. この,南アルプス周辺区域におけるニホンジカの生息数は増加する一方であり,生息密度の増加による食害は山麓の農地から南アルプスの高山帯にまで広範囲にわたっている. 高山帯においては,貴重な高山植物に対する食害,森林帯では自然植生への食圧による林地崩壊の危険性の増加,中山間地域では農作物の被害による耕作者の生産意欲減退を招き,荒廃農地,遊休農地の誘発原因の一部となっている. 各地域においても自衛のための防護柵,電牧柵の設置や個体数調整の対策を行っているが,動物には県,市町村の境界がなく,安全で餌の豊富な地域へと移動しながら生息数を増やしている状況であることから,広域的な対策を図る必要がある. 南アルプスの貴重な高山植物,丹精込めて作った農作物,林産物をニホンジカの食害から守っていくためにも関係機関の叡智を結集し,相互に連携協力していくため,南アルプス食害対策協議会を設置した.
(本文より抜粋) |