2011(平成23)年度助成 採択件数 21件/応募総数81件(国内活動助成7件/28件,国内研究助成10件/43件,海外助成4件/10件) 採択累計 474件/応募累計 1409件 助成額1820万円/助成総額 4億9600万円 下表の団体の欄には,助成をうけた団体のウェブサイトがある場合にはそのサイトに,無い場合には代表者個人,主宰研究室,所属機関のサイト,あるいは当財団の過去にうけた助成についてにリンクを張っています. |
助成・活動成果 > プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 >
第22期
著者 | 団体 | タイトル | |
---|---|---|---|
佐藤慎一・東 幹夫・松尾匡敏・近藤 寛・市川敏弘・佐藤正典 | 諫早湾保全生態学研究グループ | 有明海再生への第一歩 −諫早湾常時開門直前の無機環境と底生動物群集変化の解析- | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,001-10 |
上原浩一・斎木健一・安藤敏夫 | 市民・県・大学の三者連携によるスズカケソウ保全チーム | 千葉県で新たに発見されたスズカケソウ節植物の遺伝的解析と保全 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,011-16 |
伊澤雅子・佐々木健志・小林 峻・傳田哲郎・高木昌興・堀江明香・碓井良太・後藤健志 | 大東諸島生物相研究グループ | 大東諸島の固有生物相を支えるダイトウビロウの保護に関する緊急調査 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,017-42 |
竹中 健・増田隆一・西田千鶴子・表 渓太・Surmach, Sergey | 北方鳥類多様性研究グループ | 極東ロシアにおけるシマフクロウ個体群の分布調査と日本産個体群の遺伝的特徴との比較研究 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,043-54 |
佐伯いく代・小池文人・北沢あさ子・山口雪子 | 里山湿地研究グループ | 周伊勢湾地域の里山に生育する湿地性絶滅危惧植物の景観遺伝学的解析 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,055-62 |
東 浩司・掛澤明弘・小森晴香・岡崎純子 | ツシマノダケ研究会 | 対馬の山頂部岩角地にのみ分布するツシマノダケ(セリ科)の保全に関する基礎的調査と対馬集団の分類学的固有性の評価 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,063-76 |
江戸謙顕・北西 滋・大光明宏武・秋葉健司・川原 満 | イトウ生態保全研究ネットワーク | 主要組織適合複合体(MHC)遺伝子解析による絶滅危惧種イトウの遺伝的構造・多様性の評価及び遺伝的保全指標を含む統合的保全策の提言 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,077-90 |
大石憲一・春日亀隆義・春日亀 清・春日亀智恵子・阿比留清弘・ 豊田稔房・平山美登・須川直人・前田 剛・水崎進介・杉山 遥・ 越田雄史・木村幹子 | 佐護ヤマネコ稲作研究会 | ツシマヤマネコと共生する環境配慮型農業の生息環境保全効果および社会経済的効果に関する研究 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,091-102 |
小賀野大一・吉野英雄・八木幸市・田中一行・笠原孝夫 | 千葉県の野生生物を考える会 | 房総半島で生じているアライグマによるニホンイシガメへの被害調査 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,103-112 |
岡本 卓・栗山武夫 | 島嶼生物学研究会 | 伊豆諸島八丈島における外来種ニホントカゲの侵入による在来種オカダトカゲ絶滅リスク評価 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,113-122 |
高島 美登里・森田 修 | 長島の自然を守る会 | 生物多様性のホット・スポットの普及活動—上関フィールドワーク— | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,123-126 |
小林洋生・平井良明・井上健次郎・川崎 一・加藤純子・斉藤陽子・ 佐藤博秋・須田守儀・諏訪文二・山形達哉・山口雅彦・和田 豊 | 安房生物愛好会 | 千葉県南部に侵入した特定外来生物ナルトサワギクの海岸侵出阻止と駆除 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,127-130 |
八木正徳・星野義延・上條隆志・川越みなみ・石橋正行 | 伊豆諸島植生研究グープ | 伊豆諸島新島・式根島・神津島植生誌編纂 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,131-136 |
下野綾子・山川陽一・佐藤登代子・下野武司・大森弘一郎・ 大船武彦・富澤克禮 | 日本山岳会自然保護委員会 | 過去の山岳環境の記録としての写真データベースの作成 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,137-140 |
山本智子・中村啓彦・日高正康・仁科文子・藤枝 繁・西 隆一郎・ 大富 潤・須本祐文・重廣律男・田中史代・林 真由美 | 「海岸へ行こう」実行委員会 | 海の博物学者になろう―アマチュア博物学者のためのハンドブック作成― | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,141-143 |
竹内直子・瀬能 宏 | 伊豆の魚を考える会 | 伊豆半島南東端の浅海魚類相の変移に関する調査報告書の作成 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,144-146 |
三上 修・嶋田哲郎・藤田 剛・牛山克己 | 日本鳥学会企画委員会 | 鳥の色から生物多様性の価値を提示する一般市民向けシンポの開催 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,147-148 |
Elisa Binti Panjang・松林尚志 | 絶滅危惧種マレーセンザンコウの保全に関する研究 | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,149-158 | |
Henry Bernard, Rayner Bili, Oliver R. Wearn, Goro Hanya and Abdul Hamid Ahmad | The distribution and persistence of primate species in disturbed and converted forest landscapes in Sabah, Malaysia: Preliminary results | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,159-168 | |
Dagnia Nolasco, Ximena Velez-Zuazo, Shaleyla Kelez, Luciana Klinge and Carlos Kouri | Identification and conservation of critical habitat for sea turtles in Peru | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,169-178 | |
楊建泰 | Habitat preferences, spatial distribution and diversity of bryophytes in tropical montane cloud forest of Peninsular Malaysia | プロ・ナトゥーラ・ファンド助成第22期助成成果報告書,179-211 |
21 件表示中