有明海異変と諫早湾干拓の関連解明に向けて

初めに

財団法人自然保護助成基金は2003年春、創立10周年を記念して、昨今わが国最大の自然環境問題となっているいわゆる「有明海異変」に関する研究に対して、特別助成を公募し、審査の結果、4件の研究グループに合計1,350万円の助成金を交付した。研究期間2年余を経て、いまここに当財団に提出された4研究の報告を取りまとめ、助成研究論文集として刊行することとした。

この2年の期間中にも、諌早干潟干拓の工事は進行し、完工まであと数パーセントを残すのみとなったが、有明海の異変はさらに深刻さを増している。他方、異変の原因解明はある程度進捗して、多くの開発が複合的に有明海の環境を悪化させてきたところへ、諌早湾干拓が止めをさしたというのが、多数の見解となっている。しかしながらその因果関係は、水門の中長期開門調査が、大方の実施意見にもかかわらず、農林水産省の反対により実現されず、これがネックとなって、最終結論を見出せぬまま、「科学的解明」は膠着状態が続いている。

この間「豊餞の海」といわれた有明海の漁業はますます生産を落とし、先の見えない漁業者は暗澹たる思いで海を見つめている。なんとか早く自分たちの海を取り戻したいという漁業者の願いも、裁判所・公害等調整委員会の「科学的証明不十分」という判決・裁定によって、むなしいものとなっている。 農林水産省がかたくなに拒否する開門調査実施の声が高まるなか、その引き金となることを念じて、当基金はいまこの論文集を関係処方面に配布することとしたい。

2006年3月

財団法人 自然保護助成基金

目次

Ⅰ 人間活動による有明海のリン・窒素・珪素循環の変化

  • 有明海低次生態系モデリンググループ(Chap1.pdf)
    • 柳 哲雄:有明海の環境変化の原因

Ⅱ 有明海北部における表層流の動向と赤潮発生の関係について

  • 有明海表層流観測グループ(Chap2.pdf)
    • 高橋 徹・堤 裕昭・杉山聖彦:GPS搭載漂流ブイを用いた有明海の表層流調査

Ⅲ 有明海・諌早湾の底層環境の変化とそれが底棲生物に与える影響

  • 有明海・諌早湾底層環境調査研究グループ(Chap3.pdf)
    • 松岡数充:諌早湾及び諌早干拓調整池の音波探査
    • 松岡敬充・水島康一郎・広瀬雄太:有明海・諌早湾における貧酸素水塊の出現状況(2003-2004年)
    • 古本勝弘:底泥の酸素消費および栄養塩溶出に関する実験的研究
    • 石賀裕明:諌早湾のセデイメントトラップ試料S9の元素組成の特徴
    • 万田敦昌・松岡教充:干拓による有明海の潮流の変化:1940年代と1990年代の比較

Ⅳ 諌早湾干拓事業に伴う「有明海異変」に関する保全生態学的研究

  • 諌早湾保全生態学研究グループ


TOPに戻る

TOPページへ戻る