助成成果:緊急助成/その他
財団では、プロナトゥーラファンド助成、ナショナル・トラスト活動助成, 協力型助成のほか、緊急かつ重要な問題に対し、様々な団体、個人に助成をしております。2016年3月より、名称が「直接助成」から「緊急助成」に変更になりました。以下は、これまでの助成プロジェクトの一例です。
緊急助成
最新の助成成果一覧はこちら(J-STAGE)
2019年 緊急助成
琉球列島における希少カメ類の密猟防止対策としての普及啓発活動(琉球列島希少カメ類密猟に関するシンポジウム実行委員会)
2017年-2018年 緊急助成
- 2018年度_きたマップ充実化.pdfダウンロード
北海道の自然環境に関わる活動のデータベース「きたマップ」~「北の環境ライブラリ(仮称)」の構築と, 運用システムの整備と充実(NPO 法人北海道市民環境ネットワーク(「きたマップ」チーム))
2016年-2018年 緊急助成
高山帯のシカ食害エリアで増加したマルバダケブキの生態解明(南アルプス食害対策協議会)
北海道の自然環境に関わる諸活動のデータ収集とweb-GIS システム「きたマップ」の構築 (NPO 法人北海道市民環境ネットワーク(「きたマップ」チーム))
北海道の自然保護活動に関するデータベース化と現況調査(一般社団法人 北海道自然保護協会)
日本の鳥の現状を明らかにする全国鳥類繁殖分布調査(特定非営利活動法人バードリサーチ)
吉野川河口域保全をめざす市民による,複合的影響評価の手法開発およびフォーラムの開催と報告書の作成(とくしま自然観察の会)
島嶼生態系の外来種問題を考えるシンポジウム全国展開(日本自然保護協会・世界自然保護基金ジャパン)
世界のウナギ保全に貢献するためのニホンウナギの現状及びウナギ流通に関するファクトシート作成と普及(認定特定非営利活動法人 野生生物保全論研究会(JWCS))
2014-2015年 直接助成
狭山丘陵(所沢市三ヶ島)の谷埋め盛り土での墓地開発計画における問題点の抽出(公益財団法人トトロのふるさと基金)
伊那西部山麓域「西春近地区」におけるニホンジカ緊急対策(伊那市 西春近自治協議会)
カラ・カルスト地域(新石垣空港用地)における地盤陥没の恐れについて(カラ・カルスト地域学術調査委員会)
2013年度 直接助成
石垣島:カラ・カルスト地域と域外の主要洞窟に生息する絶滅危惧種コウモリ類の生息実態に関する学術調査(2014年2月)報告(カラ・カルスト地域学術調査委員会)
2008-10年度 直接助成
ニホンジカによる食害が深刻な南アルプス北部における被害実態調査と高山植物等の緊急保護(南アルプス食害対策協議会)
南アルプスにおける高山植物のニホンジカ食害対策(南アルプス高山植物保護ボランティアネットワーク)
2009年度 直接助成
2005-08年度 直接助成
新石垣空港建設予定地及びその周辺の洞窟群に生育する絶滅危惧種コウモリの生育実態に関する学術調査(カラ・カルスト地域学術調査委員会)
2005-06年度 委託助成
戦略的保全地域情報システム(日本自然保護協会)
2005-06年度 直接助成
長良川河口堰運用10年後の環境変化とそれが地域社会に及ぼした影響の解析(長良川河口堰事業モニタリング調査グループ)
2003年度 財団創立10周年記念助成
有明海異変と諫早湾干拓の関連解明に向けて